ブラックアウト発生から交換機種到着まで【Pixel5a無償交換2】

Pixel5aを使用していて、画面が真っ暗(ブラックアウト)になった前回の記事の続編です。
前回の記事です。
前回の記事無償交換決定までの経緯日時対応者内容2023/1/14 20:00tomluckブラックアウトが ...ブラックアウト発生時のgoogleサポートとのやり取り【Pixel5a無償交換1】

Google製スマートフォンであるPixel5aを使用していたら突然、画面が真っ暗(ブラックアウト)になり、画面が使えなくなってしまいました。
Webで見てみると、私と同じ症状になった人もそれなりに見つかりました。
アプリケーションリファクタリング FOR コンテナ【Builders Online】

業務ではオンプレサーバでWebアプリケーションを管理しています。
そのWebアプリケーションをオンプレ形式とAWS形式の両方で提供できるようにするためにコンテナで管理していきたいと考えていました。
そのような要望にピッ ...
AWSではじめるIoT PF開発の最初の一歩【Builders Online】

AWSのデバイス側のサービスを利用してAWSと接続してIoTサービスを提供するにはどうしたらよいかと考えていました。Builders Onlineで取っ掛かりに良さそうなセッションがありましたので受講してみました。
セッション内 ...AWSへの移行プロジェクトを始めてみよう【Builders Online】

オンプレサーバからAWSへの移行を考えている方も結構いるのではないでしょうか。
私もその中の1人で、どのようにしたら、うまく移行できるかというヒントを得られればと思いセッションを受講しました。
AWSのDBと最適なサービスの選び⽅【Builders Online】

昨年のBuilders Onlineに参加した時に、Amazon Auroraの紹介がありました。
AWSには他にどのようなものがあるのだろうかと気になったので、DBのセッションに参加しました。
AWS初心者の2回目の参加レポート【AWS Builders Online】

2022年に初めてAWS Builders Onlineを受講しました。その後、AWSに関連した仕事も増えてきたので、2023/01/18(水)に改めてAWS Builders Onlineを受講しました。
特にIoTプラ ...
片足のつま先立ち練習開始【アキレス腱断裂13】

前回の診察で運転の許可が出たので、今回は初めて1人だけで病院へ行きました。
これまでは妻の運転で病院へ連れて行ってもらっていました。
お医者さん傷口の様子は良くなっていますね。皮膚が形成されるようになってきてい ...
自力歩行開始から1ヶ月経過【アキレス腱断裂12】

装具を外して自力歩行を開始してから1ヶ月が経過しました。
診察とリハビリがあったのでその様子を記載します。
筋力の状況は、右足の筋力も少しずつついてきて、歩幅も少しずつ広がってきました。
傷 ...
Apacheのログのローテーションをrotatelogsのみで世代管理をする

Apache v2.4.5未満ではrotatelogsはローテーションはしてくれるものの、削除はしてくれませんでした。そのため、世代管理するためには、独自に削除用のスクリプトを作成し、cronなどで定時実行する必要がありました。